人生の約半分 知らずに悪い習慣で無駄にしていたなんて〜2

notice

“About half of my life” I wasted it because of bad habits without knowing it〜Ⅱ

ひとりの時間を作る  〜Make “time alone”

静の「自分」と動の「みんな」バランスよく時間を保つ 〜Keep time in balance between static “self” and dynamic “everyone”

自分自身と向き合う静のひとり時間は重要ですが、仕事や刺激を受ける動のみんな時間も大切です。バランスの取れた静と動であれば、どんな時でも自分らしくいられるようになります。

意識的にひとり時間を作ることが大切です。毎日少しの時間、パソコンや携帯から離れてみましょう。

自分の意見に捉われすぎない 〜Don’t get too caught up in your opinion

「自分の提案はこれだ」と思っていても、周りの意見を聞くにつれ、別案が良いと理解し「こちらで行こう」と変更された意見を受け入れたとします。知らぬ間にできてしまっていますが、これが自己肯定感の高い人です。それに気づいた時は、自分を褒め称えてあげましょう。肯定感がぐんぐん上がり、人としての器も大きくなっていくことでしょう。

心地よく毎日過ごす習慣 〜A habit of spending comfortably every day

https://amzn.to/3gZCy3I
好きでもないのにやっていることを捨てる勇気 〜Courage to give up what you’re doing even though you don’t like it

心を「快」で満たしましょう。「快」のエネルギーに包まれたいなら、やらなくてもいいことをやめてみましょう。今やっている習慣は、本当に好きでやっていますか。その時間を本当に好きなことの時間にあて楽しむことで幸せ感を日々高めましょう。

ルーティンを持ち1日を心地よく過ごす 〜Have a routine and spend the day comfortably

機嫌よく過ごしたいのに、日々の小さな迷いや割とどっちでもいいことに悩むと、知らぬ間にエネルギーを消耗しています。それが自己肯定感を低下させてしまいます。そうならない為に、大まかにルーティンを決めているのもいいでしょう。仕事の日は黒い靴と鞄・朝ご飯はパンと紅茶と卵・マイボトルにははと麦茶などです。そうすることで楽しく好きなことを悩む時間を作ることも出来ます。

https://amzn.to/3LLUbSU
まわりも自分もご機嫌になる 〜Both my surroundings and myself are in a good mood

自立してる人は、人の幸せも自分の幸せと同じように願い、行動できるようです。気分が上がり前向きな行動ができるようお気に入りのファッションで、周りも自分もご機嫌にしましょう。

つづきます

自分の時間 気づいたらいつも求めていたかもしれません。忙しい日が続いたり、やりたいことが思うように行かなくなると、ほっといて欲しいと。

もう少しだけ お付き合いください。

 

タイトルとURLをコピーしました
creator.pixta.jp/@couchbeans