
「感じる」「整える」「見つめる」ぜひ一度、心にやさしい宿坊体験を旅に加えてみては・・
🧘♀️ お寺に泊まるメリットとは?
① 心が整う「静けさ」と「非日常」
お寺は山間や静かな場所にあることが多く、自然と共に過ごせるのが魅力。
鳥の声、風の音、鐘の響き…。日々の喧騒から離れて、五感がゆっくりと目覚めていきます。
② 早朝のお勤め・瞑想・写経など貴重な体験
僧侶と一緒に早朝の読経に参加したり、静かな空間での坐禅・写経・写仏などが体験できます。
自分と向き合う時間を持つことで、心がスッと軽くなります。
③ 精進料理のやさしい味わい
肉や魚を使わない「精進料理」は、旬の野菜や豆類などを使った滋味深い食事。
見た目も美しく、体の中から整っていくのを感じられます。
④ 歴史と文化に触れられる
多くのお寺は何百年という歴史をもち、建築や仏像、庭園に文化的価値があります。
日常では味わえない「日本の原風景」に出会える場所です。
⑤ 一人旅でも安心&静かに過ごせる
宿坊はシンプルながら清潔で、個人での宿泊も歓迎されています。
必要以上に干渉されず、自分のペースで滞在できます。
⑥ 自然との一体感
お寺の多くは山中や森の中にあり、四季の変化を肌で感じながら過ごせます。
春の桜、夏の蝉しぐれ、秋の紅葉、冬の雪景色…自然の美しさが心を癒します。
⑦ デジタルデトックスに最適
テレビやスマホから離れ、静かに本を読んだり、ただ庭を眺める時間。
忙しすぎる毎日から一度離れ、頭と心をリセットできます。
🌿 こんな方におすすめ
- リフレッシュや心の整理をしたい方
- 自分だけの時間を大切にしたい方
- 日本文化・仏教文化に興味がある方
- 自然に囲まれた静かな場所で過ごしたい方
お寺に泊まることは、ただ「泊まる」のではなく、「感じる」「整える」「見つめる」旅です。
ぜひ一度、心にやさしい宿坊体験を旅に加えてみてくださいね。

アクセス・・・
・JR鶴岡駅から庄内交通バス「羽黒山頂行き」で約50分、「羽黒センター」下車すぐ。
・車なら山形自動車道「庄内あさひIC」から約40分。
👉 庄内交通:https://www.shonaikotsu.jp/
👉 Googleマップ(羽黒館):https://goo.gl/maps/
料金・・・
・1泊2食付き:8,000円〜12,000円/人
・精進料理を中心とした夕食付きプランあり
👉 楽天トラベル:
👉 じゃらん:


魅力・・・
出羽三山といえば、羽黒山・月山・湯殿山。この三つの山を巡ることは「生まれ変わりの旅」とも呼ばれ、古くから修験者や旅人が足を運んできました。羽黒館はその羽黒山参道にある宿坊のひとつで、山伏文化の息遣いを今に伝えています。

到着すると、まず宿の玄関に漂う木の香りに心が落ち着きます。館内は質素ながら温かく、長い時を経て人々を迎えてきた風合いがあります。宿の方々も親しみやすく、初めての人でも安心して過ごせる空気が流れています。
夕食は精進料理。


山形の豊かな山菜をふんだんに使った料理が並び、ひとつひとつに丁寧な手仕事を感じます。華やかさよりも「素直に美味しい」と思える滋味深さ。旅の疲れを癒すように体にすっと染み込んでいくのが分かります。
そして翌朝。宿を出て羽黒山の石段を登れば、2,446段の参道が広がります。杉の巨木に囲まれ、五重塔を横目に進む道は、ただの観光というより「歩く祈り」に近いもの。日常では味わえない静かな気持ちに自然と導かれていきます。


羽黒館に泊まる魅力は、まさにこの「修験道の入り口」に身を置けること。参道のすぐそばで目覚め、朝の澄んだ空気の中で歩き始められるのは宿泊者だけの特権です。観光バスでは味わえない、時間の流れそのものが贅沢になる体験ができます。

館内では写経や座禅体験も相談でき、短い滞在でも心を整えるひとときが持てます。自然、歴史、祈り。それらが重なる場所に泊まることは、自分の旅を「単なる観光」から「心の旅」へと変えてくれます。
羽黒山を訪れるなら、ぜひ日帰りではなく羽黒館に泊まってみませんか。参道に近い宿だからこそ味わえる「歩く旅の始まり」が、きっと忘れられない思い出になります。
いつか「心を整える旅」をしたいとき、この羽黒館の名を思い出してください。参道の石段を歩く朝の空気は、人生の記憶に静かに刻まれます。後で計画するときに役立つよう、そっと残しておいてくださいね。